「テレワーク利用促進事業」の内容
宿泊施設が販売するテレワークのためのデイユースプランをお得に利用できるテレワーク利用促進事業を実施します。
本事業に参加登録した宿泊施設が割引プランを販売します。(施設毎に販売方法が異なります。)割引プランの利用を希望する方は、参加登録した宿泊施設に直接、利用のご予約、お申し込みを行ってください。

本事業の宿泊施設は感染防止対策を実施しています。






実 施 期 間
令和4年(2022年)4月1日(金)~ 令和5年(2023年)3月17日(金)
※施設毎の販売予定数に達した場合は、上記期間に関わらず対象プランの販売を終了します。
利 用 対 象 者
熊本県内にお住まいの方で、テレワークを目的とする方
割引対象プラン及び割引内容
熊本市内の宿泊施設が販売するテレワークのためのデイユースプラン
※割引対象はデイユースプランのみとなりますので、ご予約の際はご注意下さい。
割引対象プラン (1人1日(回)あたり) | 割引額 | 最低自己負担額 |
---|---|---|
2,000円以上4,000円未満(税込)のプラン | 1,500円 | 500円 |
4,000円以上(税込)のプラン | 3,000円 | 1,000円 |
割引プランのご利用にあたって(注意事項)
・割引プランは1室1人での利用に限られており、テレワーク以外の目的では利用できません。
・予約・申込の際は、”テレワーク利用促進”と表示されているプランをお選びください。
・各宿泊施設の公式サイトやインターネット予約サイトに掲載される利用料金は、割引後の価格が表示されています。必ず本事業の対象プランであることをご確認ください。
(※宿泊施設に対して、割引プラン販売時に本事業の対象プランであることの明示を義務づけています。)
・宿泊施設によっては、システムの関係上、割引前料金での予約となる場合があります。その場合は、利用当日に割引が適用となることを必ずご確認の上、ご予約をお願いします。
・割引プランご利用時に「利用確認書」をご記入のうえ宿泊施設にご提出ください。
・宿泊施設でのチェックイン時に、県内にお住まいであることを確認できる証明書をご提示ください。
(証明書の例)住民票 、マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証、現住所あての電気・ガス・水道などの公共料金郵便物など
・パソコン等の機器についてはホテルに備え付けてありません。また、通信環境は各施設によって異なりますのでご利用前にご確認ください。
・割引プランの予約を取り消された際に発生するキャンセル料は、利用者のご負担となりますのでご注意ください。
・他の自治体が実施する助成制度等との併用はできませんのでご注意ください。
お問い合わせ
【熊本市テレワーク利用促進事業運営事務局】
(TEL)050-8880-6548
(FAX)096-322-7453
(Eメール)kumamoto_stay@nta.co.jp
10:00~17:00(平日のみ、土・日・祝休業)