参加登録の流れ

本事業の割引対象プランを販売するためには、参加登録が必要です。

① 申請書類のダウンロード

申請書類のダウンロードはこちらからできます。

[ 実施要項 ]

申請の前に実施要項をダウンロードの上、本事業の申請条件等をご確認ください。

(実績報告)
 割引対象プランを販売した月の翌月10日までに実績報告書類を提出。

(例)4月1日(金)~4月30日(土)分 ⇒ 5月10日(火)までに提出。

(割引充当金の交付)
 実績報告書類の提出のあった月の末日までに交付

(例)4月分の実績を5月31日(火)までに交付

[ 申請に必要な書類 ]

(1)参加申込書(様式第1号)(ワード:29.2キロバイト)

(2)割引対象プランの内容(様式第1号 別紙1)(ワード:28.キロバイト)
※施設ごとに販売できる割引対象プランは、デイユース及び宿泊の区分につきそれぞれ1つまでです。

(3)感染拡大防止対策業種別ガイドラインチェックシート(様式第1号 別紙2)(エクセル:39.0キロバイト)
※チェックシートの全項目で60%を超える実践状況比率を達成している必要があります。
※これまでに熊本市が実施した宿泊施設への巡回指導を受けていない施設は、本事業において巡回指導を受け、ガイドラインの基準の達成を確認した上での登録となります。

(4)「旅館業法の営業許可の写し」又は「住宅宿泊事業届出書の写し」

② 申請書類の提出

熊本市テレワーク利用促進事業運営事務局まで、EメールまたはFAXのいずれかの方法でご提出ください。
※複数の宿泊施設を運営する事業者は、施設ごとに申請してください。

提出期間:令和4年4月1日(金)~ 同年4月22日(金)

(FAX)096-322-7453

(Eメール)kumamoto_stay@nta.co.jp

③ 参加登録の可否決定後、登録決定通知書による通知

申請書類を審査の上、本事業への参加登録の可否を決定し「登録決定通知書(様式第2号)」により通知いたします。

登録決定の通知をもって本事業の割引対象プランの販売を開始してください。

※登録事業者が本要項の規定に反した場合は、登録取消通知書(様式第3号)により登録を取り消すことになります。

 お問い合わせ

【熊本市テレワーク利用促進事業運営事務局】

 (TEL)050-8880-6548

 (FAX)096-322-7453

 (Eメール)kumamoto_stay@nta.co.jp

 10:00~17:00(平日のみ、土・日・祝休業)